MENU

寝てる時もやめられない抜毛癖。知恵袋の回答を徹底的にまとめてみた!

この記事では、寝ている時でもやめられない抜毛癖に、知恵袋で出たアドバイスを徹底的にまとめました。

抜毛癖がひどい場合は、以下のような行動に発展することもあります。

  • 髪の毛以外に全身の毛(陰毛・髭・腕毛やすね毛など)を抜いてしまう。
  • 寝てる間に無意識下であっても髪を抜いてしまう。

知恵袋の答えが必ずしも、100%の改善が見込めるものではないかもしれませんが、「今」を変えたい方には朗報になることもあるはずですので、是非最後までご覧ください。

虎雄

筆者はカツラ屋で管理美容師をしています。
毎日、様々な脱毛症で薄毛に悩むお客様を対応させて頂いている薄毛のスペシャリストです。

抜毛症専用の育毛剤『トリコチロアール』は使っていますか?

まずは、抜毛症の克服の第一歩として、ご自身の現状回復に取り入れる方が最も多いのが、トリコチロアールです!

目次

寝てる時もやめられない辛い抜毛癖に、知恵袋の回答を厳選紹介!

知恵袋には就寝中に髪を自ら抜いてしまう悩み以外にも、抜毛症全体のお悩みは多く見つかります。

「就寝中の抜毛癖について」を主にまとめていきますが、様々な回答・アドバイスをご覧になり、ご自身に良いと思われるものを取り入れてみてくださいね。

寝てる時もやめられない抜毛癖ケース①:中学2年生女性の場合

悩める人

抜毛するときにより太くて硬い毛を選んでしまいます。 こんな自分が本当に嫌で、受験生だと言うのにブチブチ髪を抜く自分に嫌悪感を抱きます。
抜いてしまった髪の毛はまた生えてきますか?(チリチリとした髪の毛ではなく、サラサラとした髪の毛です) ご回答よろしくお願いします。

これに対して知恵袋の回答はこちら。

匿名回答者

ストレス発散必要ですね 歯医者でスリレスで歯をくいしばる方にオススメするのが、床に枕無しで寝転んで目つぶって何も考えないようにしてゆっくり深呼吸して下さい 髪は若いので回復出来ますよ

というものでした。

自律神経を整える効果がある深呼吸にはありますからね!心の乱れを落ち着かせるのにはぴったりです

寝てる時もやめられない抜毛癖ケース②:高校3年生女性の場合

悩める人

髪の毛を抜く癖が治らないです。特にストレスとかかかってると寝てる時にずっと抜いてます。 手ぐしみたいな感じで髪の毛がぶちぶち抜けるのが快感みたいになってるんです。 本当はやめたいのにでも辞めれない。 起きたら髪の毛だらけになっててまた病みます。

これに対して知恵袋の回答はこちら。

匿名回答者

例えば三つ編みにしてすぐに抜けれないようにするなどもありますよ。 髪の毛を抜く代わりに違う行動をする代替行動というのをしてみるのもありかと思います

というものでした。

三つ編みなら、物理的に引っ張っても、抜けにくいようにしておくということですね。これは確かに効果ありそう。

寝てる時もやめられない抜毛癖ケース③:大学2年生女性の場合

悩める人

抜毛症再発 つらいです・・・
最近また毛を抜くようになってしまいました。ちょっとしたことにイライラしたり、不安になったり、そうなると寝ている時にも髪に手が行ってます。熟睡してる時ではなく少し浅い眠りの時です。起きているときならまだ制御できますが、さすがに寝ているときはしばらくしないと気付かないので大変です。

これに対して知恵袋の回答はこちら。

匿名回答者

抜毛症はやはりストレスが原因だと思いますよ。何か、ストレスに感じていることはないですか?もし思い当たることがあったら、大胆にそれをなくすことにつとめることがいいかと思いますよ。あとは好きなことをしてのんびり過ごすとか。たっぷりの睡眠もお勧めです。
私は寝付きも悪く睡眠障害気味だったので、お薬を少し飲んで寝ちゃいました。

というものでした。

抜毛癖のキッカケはほとんどの場合がストレスと言われています。

まずは、あなた自身が自覚できている「ストレス」を可能なら無くすことが優先。無くせないなら減らすように心掛けることができるといいですね!

寝てる時もやめられない抜毛癖ケース④:28歳女性の場合

悩める人

夜寝てるときに髪をむしる癖があります。
髪を首筋からかきあげ指にひっかかった髪をそのまま引っ張りブチブチ抜き、 その抜けた髪を口元に当て、抜けた事を確認してその辺に捨てています。 その行為をしている時は頭は起きている状態ですが自分では止められません。
最近数ヶ月ほぼ毎日むしっている状態です。

これに対して知恵袋の回答はこちら。

匿名回答者

遊んでればストレス解消になっていいんじゃ無いんですか?あまり深く考え無いようにポジティブに活動してくださいね。

というものでした。

思い切り遊べるほど、心がスッキリ出来ないのが、抜毛症の怖いところ。

無理に遊ぶことをするよりも、逆にゆっくりする時間を設けることで、「心」が晴れてくる。心に良いことをしてストレス発散していきましょう。

寝てる時もやめられない抜毛癖ケース⑤:30代前半の主婦の場合

悩める人

夜寝てる時に、髪の毛をむしっていて朝起きると髪の毛がかなり落ちています・・・ あと、寝言もひどいし、寝相も悪く旦那によく注意されます

これに対して知恵袋の回答はこちら。

匿名回答者

対処法云いよりも、病院に行った方がいいですよ。
そこできちんとお医者さんにどう対処すれば良いかを教えて貰った方が貴方の為です。 一応、髪をむしる癖の対処法に「指に絆創膏を巻く」というものがあるようです。
起きている時だと絆創膏を取ってしまう可能性がありますが、寝ている時ならこの方法がいい対処法になるのではないでしょうか。

というものでした。

もし、抜毛症を原因とした処置として病院に行かれる場合は、「心療内科」に行かれることをおすすめします。

心療内科には行ったことがある、という方は「精神科」でも診てもらうのもいいでしょう。

上記の悩み事は全て、知恵袋に投稿されたリアルなもの。

だからこそ、あなたの悩みと共通する部分があるのではないでしょうか?

知恵袋で出た回答のまとめはこちら。

  • 床の水平に横になり、目をつぶって、大きく深呼吸をする。
  • 睡眠中は、きつめの三つ編みにして寝る。
  • 指に、絆創膏を巻いて寝る。
  • あまり考え過ぎないで、好きなことだけをする。
  • 病院(心療内科)に行く。ひどい場合は、精神科でもOK。

総合的には、やはり病院に行くことが1番望ましいと思います。

かと言って、すぐに脱毛状態が完治するわけでもないし、抜毛癖が治るわけでもありませんが、毛根が死滅せず残っていれば、髪はまた生えてきますよ。

ですが、無理な抜毛により、毛穴や頭皮はダメージを受けています。放っておくことは避けたい。

あなたの意志で出来ることとしては、ダメージを受けている毛穴や頭皮の回復は欠かさず行いましょう。

寝てる時もやめられない抜毛癖への知恵袋のまとめ

抜毛癖に悩む方は、どうしても「自分だけ・・」と孤立して考えがちです。

同じように、お悩みを抱えている方がたくさんいらっしゃるように、克服された方は大勢いらっしゃいます。

こうしたら、ああしたら、という克服の糸口は経験談の中からでも見つけられますので、1人で悩まず、自分が納得出来方法で改善に取り組んでいけたらいいですね!

抜毛癖による頭皮や毛穴のダメージを回復させながら、抜毛癖自体の克服・改善を一歩ずつ取り組んでいきましょう。

あわせて読みたい
トリコチロアールの口コミ!抜毛症専用育毛剤の評判を全て暴露!! この記事では、トリコチロアールの口コミを分かりやすくまとめています。 抜毛症に悩む方が、「抜毛が改善するならすぐにでも使いたい」という疑問に応えられるように執...

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次