この記事では、KURURI(クルリ)ナイトケアクリームの全成分をまとめています。
あなたの嫌いなうねり・くせ毛を激変させるクルリナイトケアクリームの成分は、他の流さないトリートメントにも含まれている成分も多かったです。
くせ毛の人に絶賛され話題になっているKURUI(クルリ)ナイトケアクリームの秘密は、全成分それぞれの配合量にありそうですね!
では、KURURI(クルリ)ナイトケアクリームの全成分を見ていきましょう!
KURURI(クルリ)ナイトケアクリームの全成分を解析!
水、シクロペンタシロキサン、ジメチコン、セタノール、ラウリン酸ヘキシル、(ジビニルジメチコン/ジメチコン)コポリマー、ステアルトリモニウムクロリド、ヒドロキシエチルセルロース、プロパンジオール、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛) 、(アブラナ種子油/シナアブラギリ種子油)コポリマー、γ-ドコサラクトン、コーヒー種子エキス、トシルバリンNa、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ラベンダー油、オレンジ油、マンダリンオレンジ油、ベルガモット果実油、ユーカリ葉油、ユーカリシトリオドラ油、ティーツリー葉油、スクワラン、グリセリン、ジメチコノール、タマリンドガム、ラウリン酸ポリグリセリル-10、イソプロパノール、ラウレス-2、ラウレス-21、セバシン酸ジエチル、アモジメチコン、(C12,13)パレス-23、(C12-14)パレス-12、(C12,13)パレス-3、ジココジモニウムクロリド、ラウレス硫酸Na、ラウリル硫酸Na、ラウレス-23、硫酸Na、BG、アルギニン、エタノール、フェノキシエタノール、トコフェロール、エチドロン酸、メチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、エチルパラベン
KURURIナイトケアクリーム公式HP
KURURIナイトケアクリームの全成分はこちらです。
ジメチコンやセタノールなどは、世にあるトリートメントのほとんどに配合されている必須成分ですよ。
KURURIナイトケアクリームの特化成分や香り成分は本記事の下で説明していますので、このまま読み進めてくださいね。
エナジードリンクに入っているアルギニンは聞き馴染みがあるのではないでしょうか?
あまり他のヘアクリームでは、成分として見かけないので気になりますね。
KURURI(クルリ)ナイトケアクリームのくせ毛特化成分3つを紹介!
成分名称 | 効果 |
γ-ドコサラクトン | 髪をまとまり良くする。ドライヤーなどの熱を利用し髪の形状記憶を補助 |
コーヒー種子エキス | 髪を保湿しながら保護し、湿気による髪の広がりを抑える |
加水分解ケラチン | ダメージ補修成分。髪のうねりを抑え、柔軟な髪へ変化させる |
KURURI(クルリ)ナイトケアクリームの全成分の中でも、くせ毛を抑えるためのくせ毛特化成分を3つ紹介します。
一言にくせ毛と言っても、人によって「くせ」「うねり」「広がり」などお困りのポイントが違うものですよね。
KURURI(クルリ)ナイトケアクリームには、くせ毛のどんな問題にでも応えられるような特化成分が配合されているのでチェックしてみましょう。
KURURI(クルリ)ナイトケアクリームのくせ毛特化成分①:γ-ドコサラクトン
KURURI(クルリ)ナイトケアクリームのくせ毛特化成分1つ目は、γ-ドコサラクトンという成分です。
γ-ドコサラクトンは、ドライヤーやヘアアイロンの熱から髪を守る鎧のようなイメージの成分なんですよ。
さらに、熱によるダメージを抑える以外に毛髪の形状記憶を補助します。
外側から・内側からのくせ毛要因を抑え続ける保護力が特徴的です。
KURURI(クルリ)ナイトケアクリームのくせ毛特化成分②:コーヒー種子エキス
KURURI(クルリ)ナイトケアクリームのくせ毛特化成分2つ目は、コーヒー種子エキスという成分です。
コーヒー種子エキスは、毛髪の保湿と保護を同時に行う成分です。
髪に必要な保湿はして不要な湿気は吸収しないようにすることで、まとまりよく広がらないヘアスタイルが長持ちしますよ。
他の流さないトリートメントでは、あまり配合されていない珍しい成分の1つです。
KURURI(クルリ)ナイトケアクリームのくせ毛特化成分③:加水分解ケラチン
KURURI(クルリ)ナイトケアクリームのくせ毛特化成分3つ目は、加水分解ケラチンという成分です。
加水分解ケラチンは、ダメージ補修成分としてトリートメントには欠かせない成分。
くせ毛を抑え、くせ毛に戻らないようにする他の特化成分と合わせることで指通りよく美しい髪が完成するんですね。
KURURI(クルリ)ナイトケアクリームの成分配合が、それぞれの効果の足し算ではなく、掛け算になっている秘密の1つですよ。
\ くせ毛を活かすヘアクリーム/
KURURI(クルリ)ナイトケアクリームの香り成分は4つのオイルをオリジナル配合!
成分名称 | 香り特徴と効果 |
マンダリンオレンジ油 | 弾けるような爽やかな香りで、交感神経を鎮静する効果がある |
ベルガモット果実油 | フローラルな香りが、気持ちを明るく穏やかな気持ちにする |
ラベンダー油 | 自律神経の緊張感を和らげリラックス効果を高める |
ティーツリー葉油 | フレッシュでスッキリした甘すぎない香りが爽快感をUP |
KURURI(クルリ)ナイトケアクリームの香りは4つのオイルをオリジナル配合した心落ち着く爽やかな柑橘系とハーブの香りです。
就寝前にリラックス効果をUPして、ぐっすりゆったり休めると好評なんですよ。
KURURI(クルリ)ナイトケアクリームの香り成分を解析していきましょう。
KURURI(クルリ)ナイトケアクリームの香りオイル成分①:マンダリンオレンジ油

KURURI(クルリ)ナイトケアクリームの香りオイル成分1つ目は、マンダリンオレンジ油です。
マンダリンオレンジ油は、日本では馴染みのある甘酸っぱいフルーティな香りが特徴的。
疲れや不安による心を落ち着かせる鎮静する効果があると言われていますよ。
マンダリンオレンジ油は毒性が一切ないので、子供や妊婦さんの使用にも適しているんです。
KURURI(クルリ)ナイトケアクリームの香りオイル成分②:ベルガモット果実油

KURURI(クルリ)ナイトケアクリームの香りオイル成分2つ目は、ベルガモット果実油です。
ベルガモット果実油は、爽やかさとフローラルな甘さを併せ持つ香りですよ。
リラックス効果が高く、気持ちを落ち着かせたい時に使うと穏やかな気分になれるんです。
KURURIナイトケアクリームが夜に使ってほしい理由の1つにも当てはまる効能を持っているオイルですね。
KURURI(クルリ)ナイトケアクリームの香りオイル成分③:ラベンダー油

KURURI(クルリ)ナイトケアクリームの香りオイル成分3つ目は、ラベンダー油です。
ラベンダー油は、フローラル調のスッキリした香りですよ。
アロマテラピーでは、用途が広く使われているため代表的な香りで「万能精油」と言われているんです。
ベルガモット果実油と同様、リラックス効果が高く、ストレス緩和、快眠誘導にもってこいのオイルなんですよ。
KURURI(クルリ)ナイトケアクリームの香りオイル成分④:ティーツリー葉油

KURURI(クルリ)ナイトケアクリームの香りオイル成分4つ目は、ティーツリー葉油です。
ティーツリー葉油は、すっきりした爽快な香りが特徴的ですよ。
抗菌・抗ウイルス用に優れていると言われており、ウイルスが流行する時期や花粉のシーズンに向いているんです。
シャンプーやヘアクリームに配合されることも多く、抗炎症効果・強壮作用に期待できますよ。
KURURI(クルリ)ナイトケアクリームの全成分解析のまとめ!
- ヘアクリームに必要な必須成分+独自成分がたっぷり配合されている
- 対くせ毛成分はKURURIナイトケアクリームの1番の推し
- 香りを作る4つのオイルの特徴が絶妙なバランス
くせ毛を活かすKURURI(クルリ)ナイトケアクリームの全成分を解析しました。
くせ毛の人は、自分のくせ毛が納まるわけない!と思うかもしれません。
それでも、KURURI(クルリ)ナイトケアクリームは完売と再販を繰り返すほどの状態なんです。
4つのオイルの香りを楽しみながら、くせ毛の悩みの解消に是非使ってみてくださいね。
\1本だけでも買える/