フケがたくさん出る、しかも痒い。そんな方は注意が必要です。
放置しておくと、少しずつ髪が抜け、最終的には薄毛になってしまうかもしれません。
早々に手を打ちましょう。
この記事で分かること。
- フケ+痒みが危険な理由。
- シャンプーはあなたの頭皮に合ってる?原因の多くはコレ。
- 薄毛が気になり始めたらAGA治療を考えた方がいい場合も。
フケは頭皮が発信する危険信号です。
大体の場合は乾燥が原因になっている場合が多いですが、乾燥が原因ではないフケは少々厄介。

筆者は管理美容師として、カツラメーカーで勤続9年目の【髪の毛】を専門に本業を勤めています。
私自身も前髪用のカツラを使用しているので、カツラユーザーのリアルもお届け
3分でこの記事全て読めますので、あなたの頭皮の一助となれば嬉しいです。
フケがたくさん出る、さらに痒いなら要注意。
改めて、フケは頭皮が発信する危険信号です。
単発的な少量のフケというなら、シャンプーのすすぎ残しが原因だろう。で済ませることもOKでしょうが、多量のフケが出るようなら必ず放置せず対処するようにして下さいね。
パラパラした細かいフケ | 頭皮状態が乾燥しています。 保湿をすることで改善が見込めます。 |
しっとりした大きめのフケ | 頭皮状態が皮脂多めです。 シャンプーを変えた方がいいかもしれません。 |
簡単なフケの見分け方ですが、ここを間違えると改善方法が変わってくるので改善するものも改善できないままになりますので見極めましょう。
難しいようなら皮膚科を受診するのも良いと思います。
さらに、痒みがある場合は要注意。
痒みがあるということは、頭皮が炎症を起こしている証拠です。
「痒いから掻きむしる!そうすると気持ちいい!」なんて言ってる場合ではないですよ。
むしろ、どんどん頭皮状態を悪くしていることを知ってください。
フケ+痒みが同時に起きている場合は早急に問題点の解決をする事が大切です。
季節の変わり目や、決まった時期だけ多量のフケが出るということが分かっているなら、それは解決策のヒントになります。
- 夏なら、大量の汗や汚れが取り切れていないかもしれない。
- 冬なら、乾燥して頭皮が砂漠のように乾いてしまっているのかもしれない。
例え推測でも、理由・原因が分かると対策はしやすくなりますね。
あなたの頭皮に合う正しいシャンプーの選び方。
頭皮環境は10人いれば10人が違う頭皮をしています。
人間ってみんな顔が違いますよね?それと同じでみんな違います。
- 頭の形、骨格の違い
- 皮脂などの分泌量の違い
- 髪の毛の太さや硬さの違い
- 持って生まれた髪の本数の違い
こんなに違うのに、家族で同じシャンプーを使う、というには少なくとも家族の誰かの頭皮や髪は毎日の合わないシャンプーで見えないダメージを負っています。
旅行先のホテルの訳の分からないリンスインシャンプーとかは僕は使ったことがありません。怖くて無理。
あなたの頭皮や髪に合うシャンプーの選び方
- 髪をしっかり2分流水ですすぎます
- シャンプーを500円玉大の量を手の平に取り、シャンプーしましょう
- シャンプーが終わったら、一度トリートメントをしないで髪を乾かします
- 乾いた頭皮が突っ張らない・髪に指がスルッと通り、触感がキュッキュッしていなければ合格です
正しいシャンプーの仕方はこちらを参考にしてください。


もし、この方法でシャンプー選びが分からなければ、はっきりした目安はシャンプーの価格。
トリートメントよりも、他の何よりもシャンプーは商品の価格に応じて品質が良いものが多いです。
そして、シャンプー選びの1つとして心掛けると良いのは、洗浄力は弱いものにしましょう。
頭皮環境を整えていく上で、シャンプー選びは1番大切です!
薄毛が気になり出したら、AGA治療が近道かも。
『痒みを伴うフケ』がなぜ薄毛に繋がるのか。
それは、痒みを伴う時点で頭皮に炎症が起きていることは確かな事実。
その痒みを紛らわせるための、爪を立てて頭皮をボリボリ掻いてしまうと頭皮に傷がつきます。
頭皮環境はどんどん悪くなってしまいます。
さらに、フケが出ている=頭皮が発信する危険信号。
危険信号の具体例① | 皮脂による「毛穴の詰まり」 |
危険信号の具体例② | 乾燥による「保護膜の破損」 |
危険信号の具体例③ | 合っていないシャンプーやトリートメントによる 「栄養不足」 |
これらが考えられ、髪の毛が健康に育つ土壌とは言えません。
荒れた土地で野菜が上手に育たないことと同じです。
そうなってしまっては、どんなに良いシャンプーに変えて改善に取り組もうが、保湿効果の高いトリートメントに変えて栄養を与えようが元通りのきれいな頭皮環境に戻ることは難しいのが現実です。
できることなら、自分で判断せず、育毛のスペシャリストに相談することで最短で改善方法が見つかるはず。
【メンズサポートクリニック】

あなたの頭皮で何が起きているのか、プロに見てもらう方が早いですし、間違いがないです。
早く始めることで、元通りに戻すための時間も早く出来るのも大切な理由の1つですね。
フケが出る+頭皮が痒い時のまとめ
パラパラっとフケが出るようなら、肩をサッサッと払っておしまいではなく、一歩踏み込んで考えてみてください。
- 長いことフケが出続けていないか
- しっとりした大きめなフケではないか
- 継続して頭皮が痒くなっていないか
気付くことが出来るのは自分自身だけです。
他人はフケが肩に乗っていることを注意しにくいもの。
痒みが伴う場合は、早め早めの行動を取ることで大きな問題になる前に簡単に解決できます。
『フケは頭皮が発信する危険信号』覚えておいてくださいね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。